こんにちは!広報Nです。この【コソ練紹介コーナー】は
お家でこそっと練習できるコソ練紹介のブログです。
なかなかジムにいけない!という方が、お家でもできるトレーニングを
少しずつ試して紹介していこうと思います◎ぜひ、一緒に強くなりましょう!
—–
【足首ちゃんと使えてる?足首強化のトレーニング】
今日やってみるのは、山と渓谷社さんのclimbing.netで紹介されていた足首のコソ練。
▼ climbing.net 足首、ちゃんと使えてる?(別サイトに移動します)
さて、その中で今回ピックアップしたのは足首のトレーニング。
初心者の人でも「足使いの重要さ」は何度か登るうちに実感できる人が多いと思いますが、
足首の重要さって見逃しがちかもしれません。
足首の重要性についてとってもわかりやすかったのが、上記ページにでてくるこの文章。
“筋力が強ければ、柔軟性がなくてもパワーで登れるかもしれません。
でも筋トレでパワーをつけるのと同じ効果が、
足首の可動域を広げることで得られるなら、とても効率がいいと思いませんか?
例えば、高いホールドに足を上げるときや、遠いフットホールドに足を届かせたいとき、
足首を伸ばせればとらえやすくなるはずです。” (米倉亜貴さん)
たしかに….!!
特に女性は男性に比べて筋力的に劣ることが多いですし、
こういう細かな全身の調整をしっかりやることが、強さ繋がりそうですね◎
可動域を広げるための柔軟はもちろんですが、
足首に重心がかかった状態でも立ち込めるようになるには、パワーも重要!
今回はそのための足首強化トレーニングです。
では、やってみます!
やり方は簡単、段差につま先をのせ足を上下させるだけ。
この時に親指の付け根にあるふくらみ(母趾球)に体重がのっていることを意識するよ良いようです!
—–
さて、今週のコソ練は足首強化のトレーニングでした!
トレーニングとしての効果だけでなく、足のむくみにも効くという
うれしい効き目もあるようなので毎日に続けようと思います!
日常の中にも取り入れやすい動作なので、歯磨きをしながら、髪を乾かしながらなど
この時間はこのトレーニング!と決めてやるといいかもしれませんね。
みなさんも、ぜひコソ練の成果を発揮しにミルノルテに来てください◎
ではでは、広報Nでした!